SSブログ
bn01.jpg

lost-pet.jpg

[目] 宇都宮市保健所で収容している動物の情報 [犬][猫]

[ひらめき]みんなで作ったCMが特別賞に入選しました[カチンコ] [猫]みなさん応援ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]
cmbana2.png

フェアリーフェスタ 2013年9月と学芸員による作品解説 [民芸・芸術]


9月21日(土)

三連休初日の宇都宮は

昨日よりは少し蒸し暑く感じましたが

お出かけ日和の秋晴れとなりました[晴れ]


今日はオリオンスクエアで

フェアリーフェスタ

~妖精のまち うつのみや~ を楽しもう

が行われていましたよ[位置情報]


会場には

アクセサリーや布小物、エコぞうり、

レザークラフト、陶器など

かわいい手づくり雑貨が並び

おいしいパン屋さんやコーヒー屋さんもありました[喫茶店]


猫さんのポーチが売っていたので

買ってきました[猫]

IMG_7286 (250x167).jpg


ステージでは

楽器の演奏やコーラス、

キッズミュージカルが行われていましたよ[るんるん]



そして、うつのみや妖精ミュージアムの

アートサロンでは14時から、

学芸員さんによる作品解説がありました[ひらめき]


今日のテーマは

チャールズ・キングスレイ著

「水の子 -陸の子のためのおとぎばなし-」

の挿絵について。


と、その前に

妖精画はなぜ水彩画で描かれていることが多いのか

というお話もしてくださいましたよ[るんるん]


18世紀にイギリスでグリセリン(保湿剤)入りの

近代的な水彩絵の具が登場したことが

大きな要因だったそうです。


この水彩絵の具について

画材店が技法書を出版し

どんどん広まっていったんですって。


このことで

ミュージアム内にも作品がある

アメリア・ジェイン・マレーのように

絵を描くことが紳士や淑女のたしなみとなり

専門的だった絵画がアマチュアリズムとして

広がっていくことになったのだそうです。


そして18世紀後半の英国に始まる概念である

「ピクチャレス」に受け継がれ

更に19世紀には

アクアリウムやウォーディアンケースなど

観察や記録をする博物学や地質学が

娯楽として浸透していったのだそうですよ。


19世紀末にはこんな人も登場しますね。

緻密な動植物の水彩画を描いていたといえば

ピーターラビットの作者

ビアトリクス・ポターです。


さてさて、話は戻りまして

「水の子」というお話ですが

ヴィクトリア女王の時代の

子供たちの生き方が描かれており

児童文学のさきがけとなった作品だそうです[本]


煙突掃除屋さんの少年トムが主人公で

川に落ち「水の子」になってしまうお話で

水の妖精が出てきます。


挿絵の中で水の妖精は

6本足の生物として描かれているようですよ。


そして水の子は

10cmくらいの子供として描かれるそうです。


ミュージアムに現在展示されている

「水の子」は3冊あります。


その挿絵画家は

ウォーウィック・ゴーブル

ジェシー・ウィルコックス・スミス

エドワード・リンリー・サンボーン の3人です[アート]


ウォーウィック・ゴーブルは

挿絵の黄金時代に活躍した英国の挿絵画家です。


ジェシー・ウィルコックス・スミスは

アメリカのイラストレーター。


エドワード・リンリー・サンボーンは

イギリスの風刺漫画雑誌「パンチ」の

諷刺画家だったそうですよ。


アートサロンに入ってすぐの右側に展示されていますので

ぜひご覧なってみてください[目]


そして、ライブラリーコーナーにも

「水の子」が置いてあるので

そちらではお話を読むことができます。


10月上旬にはアートサロン内の展示替えもあり

チャップブック(豆本)が展示されるそうですよ[本]





9月21日 お会いできた猫さん 6匹

窓際の 白猫さん

くつろぐ 白黒猫さんときじ猫さん2匹

おばあちゃんとわんちゃんと散歩する 黒猫さん

小路を急ぐ きじ白猫さん


猫の子[猫]





~今日のルルルくん~


カーテンの後ろに隠れていました[猫]




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0