SSブログ
bn01.jpg

lost-pet.jpg

[目] 宇都宮市保健所で収容している動物の情報 [犬][猫]

[ひらめき]みんなで作ったCMが特別賞に入選しました[カチンコ] [猫]みなさん応援ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]
cmbana2.png

二荒山神社の大鳥居 [人気記事]


9月1日(日)

今日から9月、

長月です。


9月初日の宇都宮は

厳しい残暑となりました。

15時頃から雨が降り出し雷も鳴っていましたね[雷]


今日は防災の日です[ひらめき]

全国各地で防災訓練が行われている

ニュースが流れていました。


災害への備えは

日頃からしておかなくてはいけませんね。


昔の人は

屋根に鯱(しゃちほこ)を付けたり

瓦に波の文様を付けたりしておまじないをし

建物を火事などの災害から守ろうとしたようです。


現在でもお城や神社に行くと

昔ながらの文様を探すことができますよ[ひらめき]

IMG_6600 (220x146).jpg


こちらは

二荒山神社の大鳥居です。


二荒山神社の大鳥居は

栃木県産の樹齢約400年のケヤキが使われていて

平成20年の10月12日に建立されています。


高さは9.655m 幅は12.840m

親柱の太さが90cm、袖柱の太さが60cm、

総重量が30トンの


立派な鳥居です。


この大鳥居には「二荒山神社」と

扁額がかけてあります。


比較的最近つくられたこの鳥居にも

昔ながらの文様がついているんですよ。


この扁額をよくみるとまわりには

かわいらしいハートのマークがついています[黒ハート]


このハートのマークは

いわゆる心臓を表すシンボルの「ハート」ではなく

日本の建築などで昔から使われる文様の

「猪目(いのめ)」と呼ばれ

猪の目が文様となったものだそうです。


なぜこの猪目が

いろいろな日本建築物についているのか

不思議だったので調べてみたのですがわからず、

神社の方に聞いてみても

わからなかったのでずっと謎でしたが


先日テレビで猪目文様の話をしていたので

やっとわかりすっきりしました。


猪は火事の時に真っ先に逃げるので

猪目文様には火伏せ・火除けの意味があるんですって[ひらめき]


魔除のようなものかとは思っていましたが

懸魚(げぎょ)にも「猪目懸魚」がありますし

火に関係するものなら納得できます。

刀にもよくついていますね。


(懸魚とは火伏せのために

水に縁の深い魚を屋根にかけたのが

はじまりといわれているそうです。)


二荒山神社には

たくさんのハート(猪目文様)がありますよ[黒ハート]


大鳥居の下のお賽銭箱や

由来が書いてある看板の屋根の懸魚、

そして金具にはじまり

階段を上って行く途中の末社や

須賀神社や初辰稲荷

そして女体宮にまでたくさんのハートがついています。

(他にもまだたくさんありましたよ)


おそらく猪目として昔から

付けられている文様だと思いますが

生産・出産の女神、

女性の身心諸願成就、

縁談・安産に霊験がある女体宮に

たくさんのハートマークがついているので

ここのハートはいわゆる「ハート[黒ハート]」の意味も

込められているのかなぁなんて思ってしまいます。


ハートマークをみつけると

不思議と幸せな気分になるものです。

みなさんも探してみてくださいね[目]






9月1日 猫さんにはお会いできませんでした


猫目文様[猫]




~今日のルルルくん~


午前中元気よく走り続けていました[猫]










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0